2025.10.08お知らせ

持続可能な道路舗装燃料「BAF(Biomass Asphaltplant Fuel)」及び、 持続可能な航空燃料「SAF(Sustainable Aviation Fuel)」の製造を視野においた、 ご家庭での使用済み食用油の回収・リサイクル事業の開始について

持続可能な道路舗装燃料「BAF(Biomass Asphaltplant Fuel)」及び、
持続可能な航空燃料「SAF(Sustainable Aviation Fuel)」の製造を視野においた、
ご家庭での使用済み食用油の回収・リサイクル事業の開始について

 株式会社ベイシア(代表取締役社長:相木 孝仁 以下、「ベイシア」)、株式会社吉川油脂(代表取締役:吉川 千福 以下、「吉川油脂」)、および田中鉄工株式会社(代表取締役CEO:村田 満和 以下、「田中鉄工」)は、ご家庭で発生した廃食用油の回収・リサイクル事業を2025年10月10日より共同で開始することをお知らせします。
同事業では、ベイシアの群馬県前橋市内の店舗(以下、「ベイシア店舗」)において回収した廃食用油をリサイクルし、将来的には回収店舗の拡大に加え、持続可能な道路舗装燃料(Biomass Asphaltplant Fuel以下「BAF」)、及び航空燃料(Sustainable Aviation Fuel 以下「SAF」)に活用することも視野に入れています。

 現在、日本全国では年間約10万トンの使用済みの家庭系廃食用油が発生している一方、そのほとんどが可燃ごみ等として廃棄されています。この廃食用油は、バイオ燃料やインク溶剤、石鹸等の原料として活用でき、回収・リサイクルを通じて、脱炭素・循環型社会の実現に貢献します。

 今回、まずは群馬県前橋市内にあるベイシア7店舗において、ご家庭から出る廃食用油をリターナブルボトルまたは使用済み容器(ペットボトル等)により回収します。回収した廃食用油は、リサイクルを行う吉川油脂にて精製、前橋市内のアスファルトプラントで合材製造における重油代替燃料に使用し、前橋市と周辺の道路舗装への利活用や、ENEOS株式会社(代表取締役社長:山口 敦治 以下、「ENEOS」)が事業化を進めるSAFの製造プラント(和歌山製油所・40万KL/年)で原料として使用する予定です。

 これまでベイシアでは、プラスチック容器のリサイクルやペットボトルの回収、レジ袋の削減などを通じて、リデュース・リユース・リサイクルの取り組みを進めてまいりました。この度の取り組みにおいても、全国に展開する店舗を有効な回収拠点と考え、今後は窓口となる店舗を拡大していくとともに、地域のお客様にご協力いただきながら、廃食用油のリサイクルによるBAF・SAFの普及に貢献してまいります。

 吉川油脂は、あらゆる生活及び経済活動の場面で使用された廃食用油を回収し、一滴も無駄にすることなく、新たな「資源」としてリサイクルしています。回収した廃食用油は、充実した設備と技術によって精製・リサイクルし、飼料用・工業用・燃料用の原料として高品質な再生油を提供することで「循環型社会の構築」に貢献しております。

 田中鉄工は、アスファルトプラントメーカーとして「道路舗装業界のカーボンニュートラル達成」を経営方針に掲げています。
 この度、前橋市において家庭から発生する廃食用油を、アスファルト合材製造過程におけるバイオマス燃料として利活用する取り組みを開始いたします。本プロジェクトは、前橋市のゼロカーボンシティ実現に貢献するとともに、市内で回収された廃食用油を道路や歩道へ“地産地消エネルギー”として還元することで、循環型社会の構築を目指すものです。
 さらに、この取り組みにより、資源ごみの削減、化石燃料使用量の低減、SOx排出の抑制、下水道や環境への負荷軽減、資源の有効活用など、地域全体に広がる環境価値を創出します。前橋市における本モデルは、地域に根差したローカルSDGsの実現に向けた先進事例となることを期待しています。

 各社は、廃食用油の活用を通じて、脱炭素・循環型社会の実現に向けて引き続き取り組みを推進してまいります。

■株式会社ベイシア概要

代表者 代表取締役会長 土屋 裕雅
代表取締役社長 相木 孝仁
所在地 群馬県前橋市亀里町900
事業内容 ショッピングセンターチェーンの経営
本事業における役割 ご家庭で発生した廃食用油をベイシア店舗で回収

 
■株式会社吉川油脂

代表者 代表取締役 吉川 千福
所在地 栃木県佐野市飛駒町3845番地3
事業内容 油脂収集運搬およびリサイクル・規格原料油脂販売
本事業における役割 ベイシア店舗で回収した家庭系廃食用油の回収・リサイクル

 
■田中鉄工株式会社

代表者 代表取締役CEO 村田 満和
所在地 佐賀県三養基郡基山町小倉629-7
事業内容 アスファルト合材の製造に関わる製品・サービスの提供
本事業における役割 廃食用油の利活用によるカーボンニュートラル&地産地消モデルの推進

 
以上