2022.03.21お知らせ

こだわりの生産者pick up! ~甘みの強い新鮮なほうれん草を栽培する農家さん~

こだわりの生産者pick up!
~甘みの強い新鮮なほうれん草を栽培する農家さん~

株式会社ベイシアのNews Letter「こだわりの生産者pick up!」では、生産方法や商品開発に関する取組み、そしてこれからの夢など、生産者の方々にその商品に込めた想いや具体的なこだわりポイントについてうかがいます。

 

甘くておいしいほうれん草を栽培

今回、お話を伺ったのは、群馬県太田市で鮮度抜群で甘みの強いほうれん草の生産を行う木村勝和さん。
木村さんの祖父が戦後から農業を始め、以後お父様、木村さんと続いてきました。木村さんは農業を始めて25年。ほうれん草はすいかの裏作で生産を始め、現在は周年ほうれん草を栽培しています。気さくで温かなお人柄の木村さんにお話を伺いました。

 

ほうれん草の名産地 群馬県太田市の農家さん

ほうれん草の産地として名高い群馬県。群馬県産のほうれん草は2020年度の出荷量全国1位を誇ります。特に木村さんの農園のある群馬県太田市は、県内でも有数のほうれん草栽培が盛んな地域です。
木村さんの農園では、ハウスと露地でほうれん草の栽培を行っています。冬の陽の光を浴びたほうれん草の緑がとても鮮やかに輝いていました。

丹精込めて土づくりから

木村さんのほうれん草栽培の一番のこだわりは土づくり。農園のある地域は元々砂地でさらさらの土が特徴です。肥料は研究を重ね、豚糞をベースに配合しています。豚糞は植物が育つために必要な窒素と、微生物の有機物分解のバランスが良いそう。土壌が柔らかくなり、かつ乳酸菌などのいい菌がいることで健全なほうれん草が育つのだとか。木村さんの農園の土は、サラサラなだけでなく、しっかり粒が残り、水はけや肥料もちが良いこだわりの土なのです。

ほうれん草栽培は丁寧に

ほうれん草栽培は水やりも重要。「水が8割」と言えるくらい、特にタイミングがポイントになるそう。時間帯や乾燥・湿り気などの季節も考え、ほうれん草の様子や天候を見ながら水やりを行っています。水やりは上手にできたかどうかでほうれん草の出来にも差が出るくらい重要なポイントです。
また、収穫後の冷やしこみもおいしいほうれん草づくりには欠かせません。収穫したらできるだけ早く温度を下げた貯蔵庫へ。温度変化のないように一気に冷やして新鮮な状態を保ちます。デリケートなほうれん草栽培、木村さんの丁寧な仕事が光ります。

苦労がある分、面白い

デリケートなほうれん草栽培には、子どもを育てるように丁寧さが大切と語る木村さん。「こうやったら正解」というのがないのもまた難しさ。特に天候の変化は、品種の選定から生育状況、収穫量、相場などすべてに関係してくるため苦労も多いのだとか。ただ、その苦労がある分、「品種が良かった」、「あのとき水をあげて良かった」など、収穫したときの面白さがひと際大きいそうです。
手塩にかけて育てたほうれん草、「食べた方から『おいしい』と言ってもらえるのが一番嬉しく、農家の醍醐味」と木村さんは話します。「食べた方が喜んでくれるのが一番」と優しい笑顔で話す木村さんからまっすぐさと情熱を感じました。

木村さん直伝!
~おすすめの貯蔵方法&おすすめの食べ方~

<貯蔵方法>
店頭で販売されている袋の状態のまま、冷蔵庫で保存すると鮮度を維持して日持ちもするそうです。
<おすすめの食べ方>
・シンプルにほうれん草の甘みを味わうおひたし
・ごまと砂糖で和えて甘じょっぱさを楽しむごまあえ(ごま汚し)
・ほうれん草をたっぷり使ったキッシュ

何でも楽しく考える

木村さんのモットーは「楽しく」。仕事に限らず何でも楽しく何でも本気で取り組むことを心がけているそう。新しいことへの挑戦意欲も旺盛で、飲食業や観光農園、バーチャル農業など頭の中には多彩なアイデアが広がっています。発想のヒントは「どうしたら楽しいだろうかと常に考えること」。辛いこともネタになるとポジティブに捉え、トラブルもあればあるほど面白く、困難を乗り越えたときの「さすが俺!」という感覚も好きだと語る木村さん。その前向きなお人柄から、農業の無限の可能性が湧き出ていました。そんな木村さんの情熱と愛情がたくさん詰まっているからこそ、おいしいほうれん草なのだと改めて実感。私たち取材陣もたくさんのパワーをいただきました。
これからもこだわりの詰まった甘くておいしいほうれん草と元気をたくさんのお客様に届けてくださるのを楽しみにしています!